Genre				
				
					最新記事				
				(09/19)
(05/11)
(05/10)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(05/04)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
				
					Archive				
				
					Calender				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					Comment 				
				(06/13)
(05/28)
(05/26)
(05/21)
(05/16)
(05/02)
(04/30)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
				
					Profile 				
				
HN:
	
Yutaka
性別:
	
男性
職業:
	
大学4年生
趣味:
	
いたずら
自己紹介:
	
				アスレチックトレーナーになるべくアメリカはミシシッピ州にある The University of Southern Mississippi にて修行中。
コメント・ご連絡お気軽に。
yutaka2@hotmail.com
コメント・ご連絡お気軽に。
yutaka2@hotmail.com
					Link 				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
sponsored link
 今NBAの中継を見てて思ったんだけど、結構選手はトラベリングしてる気がする。 
 
 まあ審判は機械じゃないから見逃してしまうこともあるかもしれないけれど、ある程度の点差が付くとノーマークでダンクに行く際、結構歩数を甘く見ていると思う。
 プロはある意味見せモノだし、ファンを魅了する上ではありえる話だ。
 
 土曜日の試合中、ある程度の点差が付き9回表の相手の攻撃だった。
 序盤長引いてしまった試合は、後半になって勝敗が明らかになり観客もとうとう帰途についていた。
 低めのボールと見られる球を球審はストライクとコール。
 2アウトランナー無しで、試合終了寸前での出来事だった。
 バッターは誤審に対して猛抗議。暴言を吐いたのか即退場だった。 すぐに監督が彼をかばいに球審に駆け寄るも時既に遅し。
 観客からは無意味な抗議に対してのブーイングと、雰囲気を読め的な相手に対する罵声も。
 無理も無い。スポーツ界には暗黙の了解みたいなものって沢山あるしね。 このケースなんてそれを代表するものではないかと思う。 
 どのスポーツでも試合の後半に勝敗が明らかな場合は結構見られる気がする。
 大リーグの審判員を目指す友達の影響で、最近はどのスポーツでも審判にも注意して目をやることが多くなってきた。
 それだから今回の件は審判側から見て仕方の無いことなのかな~なんて思っていました。
 本当はあってはいけなんだけどね(笑)
 
PR
					sponsored link
この記事にコメントする
				 
	