忍者ブログ
 
Calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Profile
HN:
Yutaka
性別:
男性
職業:
大学4年生
趣味:
いたずら
自己紹介:
アスレチックトレーナーになるべくアメリカはミシシッピ州にある The University of Southern Mississippi にて修行中。

コメント・ご連絡お気軽に。

yutaka2@hotmail.com
[Top] [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





sponsored link


 炎天下の中1時間ほど友達とキャッチボール。最近遠投力が衰えが著しい中、それでも距離のあるとこから結構な力を入れて投げ込みました。全身使って投げるということはもちろん現役時代は当たり前でしたが、今こうやってやってみると辛い!! 今ぐったりした中この日記を更新し晩飯を食べて今日は寝ます。


 3日連続になりますが、映画のネタ。今日が最後です、はい。

 
 アメリカにいる人、又は旅行できた方、ご存知だとは思いますが、"WAL-MART"(ウォル・マート)という巨大スーパーマーケットがアメリカ全州、ヨーロッパ各諸国、中国と今や世界的にビジネスを展開しています。

 僕自身も普段の買い物はウォルマートで済ませています。何しろ全て低価格だし、24時間開いているということが留学生の僕らにとってはうれしい限りです。しかし欠点はいくらでもあります。

 1.接客の悪さ
 2.品質の悪さ
 3.セキュリティーの悪さ

 などなど、ここには3つ僕が今考えられることだけ抜粋しましたが、ウォルマートに対する「文句」は人それぞれでしょう。


 昨日図書館でこのウォルマートを批判するドキュメンタリーDVDを見つけました。

   


 以前からアメリカ人が感じるウォルマートへの不快感は身近なところで目にしてきました。僕はただ「安いから」という理由が一番なのと、住んでいる町にそれ以外のチョイスがないとういことからウォルマートを使い続けています。

 しかしこのドキュメンタリーを見てから、ウォルマートに対する観念が変わってしまったのです。


 いまや全米1位の売上高を誇るウォルマート・カンパニー。先ほども書いたとおり、低価格で、何でも売っているということが売り。しかしこのような独占企業により、町のお店がどんどんつぶれていくことが90年代に入り目立ってきたアメリカ。

 知っている人は分かると思うけれど、アメリカのダウンタウンって何だか「死んだ街」のよう。それはウォルマートがそれらの経営を潰したから。

 事実、エミリの両親の実家であるニュートンというミシシッピの小さい町はウォルマートの設立により、町で店を営む人々が皆去り、今は誰も手がつけられない状態となっているのです。(僕はこの目で見ました)


 さらにはミズーリ州のとある町ではウォルマートが経営の補助金として政府からおよそ年間30億円もらっていることから町の3つの小中学校が潰れていることも現実。


 一番バカげていることは、ウォルマートの社長は米同時多発テロ後、彼の豪邸もテロの狙いの一角と血迷った彼は、なんと家の警備費に何十億円もの費用をかけたとか。さらにはもしものときの自家用ヘリも購入。


 これだけ稼いでいる社長、著名人である以上一つの「一般常識」であろう行為、「募金」でさえも、たったの60万円(年間)しか投資していないとの事。ちなみにビル・ゲイツはそれをはるかに上回る6億円もの寄付をしているらしい。

 
 さらにさらに、商品の源である中国、ネパール、そしてホンジョラスなどの労働者の日給約$1!

 全米ウォールマートの一日あたりの売り上げ10億円の振り分けはどうなっているのか? 

 この独占企業故の極悪さを感じたドキュメンタリーでした。

 
 国際ビジネスを専攻しているエミリが明日帰ってくるので見てもらいですね。


 
PR




sponsored link


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

無題
本当資本主義アメリカですよ。今のうちは確かにウォルマートあっての留学ですけど、いずれ自分でお金を稼ぎ始めたら多分僕は違うところで買い物すると思いますね。やっぱDVD見るとそう思っちゃいますね。
Yutaka 2006/04/17(Mon)08:31:12 編集
無題
Yujiさんコメントありがとうございます。このDVDは学校の図書館で借りたので他はどうかワカリマセン。でも間違いなくウォルマートでは販売してないと思います。
卒業式にブッシュが来るんですか?いや~もうUSM来ててよかった~(笑)
Yutaka 2006/04/17(Mon)08:29:17 編集
引越しおめでとう
引越しおめでとう。ところでそのDVDどこでも借りれるのかな?そいえば、今度のMGCCCの卒業式ブッシュがくるらしいよ。詳しくは学校のWEBサイトにのってるみたい。
Yuji 2006/04/16(Sun)11:53:55 編集
資本主義。
まさに資本主義社会の実情やね。
力を持つ経営者は弱者から搾取し弱者は強者によって潰される。
僕はそのドキュメンタリーを見てないから何とも言われへんけどそんな商売のおかげで僕等の生活は確かに楽に便利になってんねんもんな。
でもアメリカ人でも外国人でもほんまに心から「Wal-Mrat潰れろ!!」って思ってる人達は少ないんやろうな・・・
ぺぺろん 2006/04/16(Sun)11:20:10 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 後半戦 HOME OSAMA ~アフガン零年~ >>

忍者ブログ [PR]