Genre				
				
					最新記事				
				(09/19)
(05/11)
(05/10)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(05/04)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
				
					Archive				
				
					Calender				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					Comment 				
				(06/13)
(05/28)
(05/26)
(05/21)
(05/16)
(05/02)
(04/30)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
				
					Profile 				
				
HN:
	
Yutaka
性別:
	
男性
職業:
	
大学4年生
趣味:
	
いたずら
自己紹介:
	
				アスレチックトレーナーになるべくアメリカはミシシッピ州にある The University of Southern Mississippi にて修行中。
コメント・ご連絡お気軽に。
yutaka2@hotmail.com
コメント・ご連絡お気軽に。
yutaka2@hotmail.com
					Link 				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
sponsored link
						 今日の朝方4時にジャクソンビルに戻ってきました。試合があまりにも長く、出発時間が大幅に遅れたため、空港でのセキュリティーチェックは超手抜きでした。
それにしてもグリーンベイの本拠地である Lambeau Field は圧巻でした。スタジアム設立50年を迎えた今年、スタジアム内は更に改築されたようで、ロッカールームからトレーニングルームから何からピッカピッカでした。
選手が口を揃えて言っていたのは、芝生の「深さ」。アメリカ北部のスタジアムに足を踏み入れたのは僕自身これが始めてだったが、天気の違いなのか、芝生が南部のそれとは全く違いました。選手に言わせればスパイクの「ひっかかり」具合が少ないようです。
 
                   
田舎の住宅街のど真ん中に位置するスタジアム 歴史を感じます
スタジアムは満員でした。試合前からフィールドでいろいろなイベントが行われていて常に大歓声。スクリーンに Brett Fevre の映像が出るたびに観衆は大興奮。
試合前の選手紹介では Brett Fevre が一番最後にコールされ1人別格扱いでした。彼のときだけ花火上がってたし、歓声が以上でした。2分ほど大歓声が止みませんでした。
 
普通プレシーズンマッチは主力選手が前半のみ出て、あとは控え選手中心という展開が普通で、観客の3分の1は前半終了で帰ってしまうことが多いのですが、昨日は違いました。
後半グダグダな試合にもかかわらず最後まで会場は満員でした。
スタジアムまでの車から見た風景がその理由を物語っているようでした。町は畑や農園などが目立つまっ平らな田舎町。この町の唯一の娯楽はこの Packers を応援することであって、どの家にもチームのグッヅが称賛するように飾ってありました。
平日木曜日にもかかわらず、町のほとんどのお店は閉店していたことにも驚きました。町が1つになってチームを応援するという地元愛の詰まった人々たちにスポーツファンとしてかっこいいなと感じました。
今度はあとスタジアムで観客として試合を観戦したいものです。
 
 
試合後にトレーナーを代表してインタビューに応じる僕です(笑)
sponsored link
	
																								それにしてもグリーンベイの本拠地である Lambeau Field は圧巻でした。スタジアム設立50年を迎えた今年、スタジアム内は更に改築されたようで、ロッカールームからトレーニングルームから何からピッカピッカでした。
選手が口を揃えて言っていたのは、芝生の「深さ」。アメリカ北部のスタジアムに足を踏み入れたのは僕自身これが始めてだったが、天気の違いなのか、芝生が南部のそれとは全く違いました。選手に言わせればスパイクの「ひっかかり」具合が少ないようです。
田舎の住宅街のど真ん中に位置するスタジアム 歴史を感じます
スタジアムは満員でした。試合前からフィールドでいろいろなイベントが行われていて常に大歓声。スクリーンに Brett Fevre の映像が出るたびに観衆は大興奮。
試合前の選手紹介では Brett Fevre が一番最後にコールされ1人別格扱いでした。彼のときだけ花火上がってたし、歓声が以上でした。2分ほど大歓声が止みませんでした。
普通プレシーズンマッチは主力選手が前半のみ出て、あとは控え選手中心という展開が普通で、観客の3分の1は前半終了で帰ってしまうことが多いのですが、昨日は違いました。
後半グダグダな試合にもかかわらず最後まで会場は満員でした。
スタジアムまでの車から見た風景がその理由を物語っているようでした。町は畑や農園などが目立つまっ平らな田舎町。この町の唯一の娯楽はこの Packers を応援することであって、どの家にもチームのグッヅが称賛するように飾ってありました。
平日木曜日にもかかわらず、町のほとんどのお店は閉店していたことにも驚きました。町が1つになってチームを応援するという地元愛の詰まった人々たちにスポーツファンとしてかっこいいなと感じました。
今度はあとスタジアムで観客として試合を観戦したいものです。
試合後にトレーナーを代表してインタビューに応じる僕です(笑)
PR
					sponsored link
この記事にコメントする
				
	