Genre
最新記事
(09/19)
(05/11)
(05/10)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(05/04)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
Archive
Calender
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Comment
(06/13)
(05/28)
(05/26)
(05/21)
(05/16)
(05/02)
(04/30)
(04/27)
(04/27)
(04/27)
Profile
HN:
Yutaka
性別:
男性
職業:
大学4年生
趣味:
いたずら
自己紹介:
アスレチックトレーナーになるべくアメリカはミシシッピ州にある The University of Southern Mississippi にて修行中。
コメント・ご連絡お気軽に。
yutaka2@hotmail.com
コメント・ご連絡お気軽に。
yutaka2@hotmail.com
Link
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
sponsored link
最近朝4時頃目がさめてしまいます。原因は「小鳥のさえずり」です。
ここのところ一気に暖かくなってきたせいか、小鳥達が僕の住むアパートの敷地内で朝から晩までずっとさえずっています。
夜風が気持ちよくて窓を開けて寝ていたのですが、うざい小鳥のせいで窓を閉めてこれからは寝ようと思います。本当石でも投げてやりたい気分です。といいながら、僕の部屋のカーテン思いっきり鳥がデザインのものなんですけどね(笑)
期末テスト、滑り出し好調です!!昨晩はちょっと中途半端な勉強になってしまいましたが問題のほとんどは3つの古いテストからそのまま引っこ抜いてきたもの。問題を読んでいるうちに答えを思い出すことができ難なく終了。いい点数が期待できそうです。
今週明日が最大の山場であると感じています。応急処置の期末テストと学部入学の面接です。
面接前日ともなるとちょっとづつ実感がわいてきて、緊張感とワクワク感で今は一杯です。どんな質問をされようと決して焦らず自分のペースを心がけていくつもりです。
作戦ではポケットにレコーダーを忍び込ませ後で自分で聞いてみようかな~なんて考えています。
sponsored link
ここのところ一気に暖かくなってきたせいか、小鳥達が僕の住むアパートの敷地内で朝から晩までずっとさえずっています。
夜風が気持ちよくて窓を開けて寝ていたのですが、うざい小鳥のせいで窓を閉めてこれからは寝ようと思います。本当石でも投げてやりたい気分です。といいながら、僕の部屋のカーテン思いっきり鳥がデザインのものなんですけどね(笑)
期末テスト、滑り出し好調です!!昨晩はちょっと中途半端な勉強になってしまいましたが問題のほとんどは3つの古いテストからそのまま引っこ抜いてきたもの。問題を読んでいるうちに答えを思い出すことができ難なく終了。いい点数が期待できそうです。
今週明日が最大の山場であると感じています。応急処置の期末テストと学部入学の面接です。
面接前日ともなるとちょっとづつ実感がわいてきて、緊張感とワクワク感で今は一杯です。どんな質問をされようと決して焦らず自分のペースを心がけていくつもりです。
作戦ではポケットにレコーダーを忍び込ませ後で自分で聞いてみようかな~なんて考えています。
PR
sponsored link
毎日恒例の郵便物チェック。なにやら怪しげな封筒が短大の方から。そこには小切手が。どうやって発生したかわからないが突然$25もらえることに。"REFUND"(払い戻し)と書いてあったので前学期キャンセルしたクラスの分かもしれないが、発生元はいまだ不明。まあいいとしよう損することではないし。
明日今学期2発目の期末テスト。短時間で無理やりここまでやってきたクラス内容なのでちょっと心配。さっき友達と一緒に勉強したのだけど、なんかいまいちプラスになったかどうかは否か。
とにかく明日のテストでこのクラスおしまい。ベスト尽くします!
sponsored link
明日今学期2発目の期末テスト。短時間で無理やりここまでやってきたクラス内容なのでちょっと心配。さっき友達と一緒に勉強したのだけど、なんかいまいちプラスになったかどうかは否か。
とにかく明日のテストでこのクラスおしまい。ベスト尽くします!
sponsored link
たった今マリナーズ、城島選手が3号ホームランを放ったところです。久々の一発!松井はまだか??
今日ATのクラスで1つびっくりしたことが。水曜日に期末テストがあるんだけど、実は今回の試験範囲であろう内容は今日入れてほんの1時間ほどしか話していない。てっきりその範囲からまんべんなく出題されるであろう期末テストと思いきや、どうやら水曜日のテストはComprehensive(今学期全てやった範囲から)らしい。
予定表にはそのようには書いていないし、前にも言われた覚えもない。でもどこかで言ってたらしい。おそらくボケーっとしていたんだろう。
そうと分かっていれば週末に少しでも教科書読み返したりできたのに・・だから今急いでやっています。
ただ前のテストから同じ問題が出るということで多少覚えています。しかもテストに出た問題は覚えている範囲でですがノートにメモもしています。なので先生がアット驚く問題を出さない限りは多少対応できそうです。
明日クラスメイトと勉強することになったのでそれまでにある程度は頭に入れておきたいと思います。
sponsored link
今日ATのクラスで1つびっくりしたことが。水曜日に期末テストがあるんだけど、実は今回の試験範囲であろう内容は今日入れてほんの1時間ほどしか話していない。てっきりその範囲からまんべんなく出題されるであろう期末テストと思いきや、どうやら水曜日のテストはComprehensive(今学期全てやった範囲から)らしい。
予定表にはそのようには書いていないし、前にも言われた覚えもない。でもどこかで言ってたらしい。おそらくボケーっとしていたんだろう。
そうと分かっていれば週末に少しでも教科書読み返したりできたのに・・だから今急いでやっています。
ただ前のテストから同じ問題が出るということで多少覚えています。しかもテストに出た問題は覚えている範囲でですがノートにメモもしています。なので先生がアット驚く問題を出さない限りは多少対応できそうです。
明日クラスメイトと勉強することになったのでそれまでにある程度は頭に入れておきたいと思います。
sponsored link
アメリカ生活3年目にして初めて傘を買いました。$3でした。
実は僕はアメリカに来る時、傘を忘れてきてしまいすぐこっちに来て買おうと思ったけれど、たまたま1本を友人からゲット。
そもそもここミシシッピは雨があまり降らないため(降ってもスコール)そこまで傘の必要性を感じたことがありません。
先週から天気が崩れ始めているわけなんですが、この前教室に傘をうっかり忘れてしまい(サボった後のクラス)次の日探しに行くも見つからず。授業をサボった罰が当たったのかな?
暑くなってくるに従いこっちではサンダーストーム(雷雨)が起こりやすくなるので今回傘を購入。今度は忘れないようにカバンにもはいる折りたたみ傘にしました。
そんな天気の荒れやすくなってきた最近、期末テストも迫ってきています。今週は一気に3つです。気合入れます。
sponsored link
実は僕はアメリカに来る時、傘を忘れてきてしまいすぐこっちに来て買おうと思ったけれど、たまたま1本を友人からゲット。
そもそもここミシシッピは雨があまり降らないため(降ってもスコール)そこまで傘の必要性を感じたことがありません。
先週から天気が崩れ始めているわけなんですが、この前教室に傘をうっかり忘れてしまい(サボった後のクラス)次の日探しに行くも見つからず。授業をサボった罰が当たったのかな?
暑くなってくるに従いこっちではサンダーストーム(雷雨)が起こりやすくなるので今回傘を購入。今度は忘れないようにカバンにもはいる折りたたみ傘にしました。
そんな天気の荒れやすくなってきた最近、期末テストも迫ってきています。今週は一気に3つです。気合入れます。
sponsored link
昨日は金曜の夜。1週間の疲れから開放されるべくただリラックス。日本から届いたDVDに浸っていました。
最近天気がさえません。こんなに自転車を乗らない日々は嫌になってきます。雨のせいで移動は歩き、もしくは車。なるべく車を避けて生活していたのですが、週末はどうも使わざるを得ません。そのため昨日は仕方なく給油。$5分だけですけど。
以前までの$5ならば少なくともタンクの1/4は入ったのですが今ではそれ以下。そのメーターの違いがここアメリカの石油事情を示しています。
これからもどうやら高くなってくるみたい。そのうち日本と値段は変わらなくなるのでは??
sponsored link
最近天気がさえません。こんなに自転車を乗らない日々は嫌になってきます。雨のせいで移動は歩き、もしくは車。なるべく車を避けて生活していたのですが、週末はどうも使わざるを得ません。そのため昨日は仕方なく給油。$5分だけですけど。
以前までの$5ならば少なくともタンクの1/4は入ったのですが今ではそれ以下。そのメーターの違いがここアメリカの石油事情を示しています。
これからもどうやら高くなってくるみたい。そのうち日本と値段は変わらなくなるのでは??
sponsored link
今週もあと明日を残すのみ。これからは1日1日が勝負になってきそうです。
そういえば今日アメリカ学生生活で初めて1つだけ授業をサボりました。サボったといっても今日はただ他の生徒のやる気のない台本まる読みのプレゼンを聞きに行くだけ。そんなことで無駄な1時間を過ごすよりかはテスト勉強しようとアパートで勉強と決めた僕。
まだクラスメイトの誰とも会ってないので実際何をやったのかは分からないけど問題ないでしょう。抜き打ちテストとかやってたらちょっと嫌だけど。。。
午後一でジムへ。たまたまATのクラスメイトに出くわし来週に迫る面接の話。結局結論は「まあ何とかなるべ。」でした。その通り!
夜間のクラスはもうめちゃくちゃ。応急処置のクラスなんだけどこれ週1回だけのクラス。しかも学期の半分だけ。
本来教えるはずだった先生が2週間目にして交通事故、それを引き受けた先生が何とものんびりしてらっしゃること!
期末まで6回しかないこのクラスなのに、実際今日まで終わったところはほんの4週間分。来週は期末テスト、そして先生が思い切った決断を。
「もう間に合わないから残りのテスト全部一緒にしちゃいましょ!」
まあこのクラス筆記より実技が主だからそこまで苦にはならないけれど、このクラス平気かな?これちゃんと赤十字からの資格証もらうことになってるんだけどな~~
何かもう一度個人的に履修したい気分。命にかかわることだしね。
sponsored link
そういえば今日アメリカ学生生活で初めて1つだけ授業をサボりました。サボったといっても今日はただ他の生徒のやる気のない台本まる読みのプレゼンを聞きに行くだけ。そんなことで無駄な1時間を過ごすよりかはテスト勉強しようとアパートで勉強と決めた僕。
まだクラスメイトの誰とも会ってないので実際何をやったのかは分からないけど問題ないでしょう。抜き打ちテストとかやってたらちょっと嫌だけど。。。
午後一でジムへ。たまたまATのクラスメイトに出くわし来週に迫る面接の話。結局結論は「まあ何とかなるべ。」でした。その通り!
夜間のクラスはもうめちゃくちゃ。応急処置のクラスなんだけどこれ週1回だけのクラス。しかも学期の半分だけ。
本来教えるはずだった先生が2週間目にして交通事故、それを引き受けた先生が何とものんびりしてらっしゃること!
期末まで6回しかないこのクラスなのに、実際今日まで終わったところはほんの4週間分。来週は期末テスト、そして先生が思い切った決断を。
「もう間に合わないから残りのテスト全部一緒にしちゃいましょ!」
まあこのクラス筆記より実技が主だからそこまで苦にはならないけれど、このクラス平気かな?これちゃんと赤十字からの資格証もらうことになってるんだけどな~~
何かもう一度個人的に履修したい気分。命にかかわることだしね。
sponsored link
今学期一つの期末テストが今日無事終わりました。とりあえずホッとしています。
ちょっと息抜きということで今日の夜野球部の試合を見に行ってきました。
相手は Mississippi State University (ミシシッピ州立大)、田舎の強豪です。
昨日に続いての2連戦なのですが、実はうちが昨日は勝利を収めています。現在全米ランキング上位に入る同校に勝ったという事は名誉なことであり選手達にとって自信になったことだと思います。
しかし、強豪は2連覇はゆるされません。そんな今日の試合、

(↑試合前気合を入れる選手達)
5回まで見たのですが、うちが完全に主導権を握っちゃいました。
おそらく2連勝するでしょう。
何かちょっと残念というか、もっと「すごい相手」と思って見に行ったのですが、思ったよりかはレベルが低かったと思います。ましてや日本の六大学野球なんかと比べてしまうと差は歴然。しかもこっちは大学レベルでも金属バットだし。そりゃー飛ぶよ。
球場を出る時、カンファレンス(地区リーグ)のランキングが表示されたボードを発見。

現在4位です。フットボールにしろ野球にしろいつもこのあたりの順位をウロウロ。もっと上に行け~
sponsored link
ちょっと息抜きということで今日の夜野球部の試合を見に行ってきました。
相手は Mississippi State University (ミシシッピ州立大)、田舎の強豪です。
昨日に続いての2連戦なのですが、実はうちが昨日は勝利を収めています。現在全米ランキング上位に入る同校に勝ったという事は名誉なことであり選手達にとって自信になったことだと思います。
しかし、強豪は2連覇はゆるされません。そんな今日の試合、
(↑試合前気合を入れる選手達)
5回まで見たのですが、うちが完全に主導権を握っちゃいました。
おそらく2連勝するでしょう。
何かちょっと残念というか、もっと「すごい相手」と思って見に行ったのですが、思ったよりかはレベルが低かったと思います。ましてや日本の六大学野球なんかと比べてしまうと差は歴然。しかもこっちは大学レベルでも金属バットだし。そりゃー飛ぶよ。
球場を出る時、カンファレンス(地区リーグ)のランキングが表示されたボードを発見。
現在4位です。フットボールにしろ野球にしろいつもこのあたりの順位をウロウロ。もっと上に行け~
sponsored link
明日は解剖学の期末テスト。暗記ものです。こういうテストの前の日ってなんか嫌。もうほぼ全部頭に入ったんだけど結構スペリングがあやふやなものも多数。テストが昼過ぎからだから明日何回か見直しできるけど、なんか一度頭に入ったメモリーが出ていっちゃいそうで怖い。頑張れ若い脳!
以前医学用語のテスト前にテストに出るであろう語句を全て日記に書き出したとこころものすごい成果を生んだことは実証済みです。なので今回もそれにあやかって解剖学用語を並べたいと思います。みなさんはいくつ知っていますか?
Uterus / Placenta / Cervix / Vigina / Urethra / Urinary bladder / Clitolis / Labia minus / Labia majus / Pubic symphysis / External sphincter ani muscle / Internal sphincter ani muscle / Rectum / Abdominal aorta / Inferior vena cava / Right kidney / Rectum abdominus muscle / Spinal cord / Jejunum / Ileum / Duodenum / Greater omentum / Pineal gland / Pituitary gland / Incisors / Cuspids / Premolars / Molars / Gingiva / Masseter muscle / Broad ligament / Ovary / Cervical canal / Round ligament / Quadrate lobe / Caudate lobe / Gall bladder / Hepatic duct / Cystic duct / Common bile duct / Breast / Areola / Nipple / Kidney / Ureter / Adrenal gland / Pancrease / Pancreatic duct / Spleen / Cardiac orifice / Fundus / Greater curvature / Lesser curvature / Plyorus / Plyorus sphincter / Rugae / Enamel / Dentin / Pulp cavity / Alveolar process / Cementum / Root canal / Apical foramen / Crown / Parathyroid gland / Thyroid gland / Body of uterus / Fundus of uterus / Cervix of uterus / Ovarian ligament / Uterine of tube / 指が疲れてきた / Fimbriae of uterine tube / Renal medulla / Renal cortex / Renal vein / Renal artery / Ureter / Renal pelvis / Renal calyx / Renal papilla / Renal pyramid / Papillary duct / Cecum / Ascending colon / Transverse colon / Descending colon / Sigmoid colon / Rectum / Taenia coli / Large intestine / Small intestine / Appendix / Pancreas / Left lobe / Right lobe / Lobules of the liver / Renal corpuscle / Proximal convuluted tubule / Loop of henle (Descending limb) / Loop of henle (Thin portion) / Loop of henle (Ascending limb)/ Distal convuluted tubule / Connecting section / Collecting duct / Arcuate vein / Arcuate artery / Interlobular vein / Interlobular artery / Capillary network / Interlobar vein / Interlobar artery / Myometrium / Umbilical cord / Emblyo / Fetus / Chorion / Amnion / Endometrium / Soft palate / Uvula / Pharynx / Submandibular gland / Esoglottis / Esophagus / Tongue / Sublingual gland / Parotid gland / Lingual papillae / Mylohyoid muscle / Scrotum / Testis / Epididymis / Vas deferens / Ampulla / Prostate gland / 目がちかちかしてきた / Ejaculate duct / Cowper's gland / Corpus spongiosum / Corpus cavernosum penis / Glans penis / Foreskin / Lactiferous duct / Lactiferous sinus / Alveolar gland / Glandular tissue / Adipose tissue / Glumerulus / Bowman's capsule / Afferent arteriole / Efferent arteriole / Viseral epithelium / Parietal epithelium
頑張るぞ、お~!
sponsored link
以前医学用語のテスト前にテストに出るであろう語句を全て日記に書き出したとこころものすごい成果を生んだことは実証済みです。なので今回もそれにあやかって解剖学用語を並べたいと思います。みなさんはいくつ知っていますか?
Uterus / Placenta / Cervix / Vigina / Urethra / Urinary bladder / Clitolis / Labia minus / Labia majus / Pubic symphysis / External sphincter ani muscle / Internal sphincter ani muscle / Rectum / Abdominal aorta / Inferior vena cava / Right kidney / Rectum abdominus muscle / Spinal cord / Jejunum / Ileum / Duodenum / Greater omentum / Pineal gland / Pituitary gland / Incisors / Cuspids / Premolars / Molars / Gingiva / Masseter muscle / Broad ligament / Ovary / Cervical canal / Round ligament / Quadrate lobe / Caudate lobe / Gall bladder / Hepatic duct / Cystic duct / Common bile duct / Breast / Areola / Nipple / Kidney / Ureter / Adrenal gland / Pancrease / Pancreatic duct / Spleen / Cardiac orifice / Fundus / Greater curvature / Lesser curvature / Plyorus / Plyorus sphincter / Rugae / Enamel / Dentin / Pulp cavity / Alveolar process / Cementum / Root canal / Apical foramen / Crown / Parathyroid gland / Thyroid gland / Body of uterus / Fundus of uterus / Cervix of uterus / Ovarian ligament / Uterine of tube / 指が疲れてきた / Fimbriae of uterine tube / Renal medulla / Renal cortex / Renal vein / Renal artery / Ureter / Renal pelvis / Renal calyx / Renal papilla / Renal pyramid / Papillary duct / Cecum / Ascending colon / Transverse colon / Descending colon / Sigmoid colon / Rectum / Taenia coli / Large intestine / Small intestine / Appendix / Pancreas / Left lobe / Right lobe / Lobules of the liver / Renal corpuscle / Proximal convuluted tubule / Loop of henle (Descending limb) / Loop of henle (Thin portion) / Loop of henle (Ascending limb)/ Distal convuluted tubule / Connecting section / Collecting duct / Arcuate vein / Arcuate artery / Interlobular vein / Interlobular artery / Capillary network / Interlobar vein / Interlobar artery / Myometrium / Umbilical cord / Emblyo / Fetus / Chorion / Amnion / Endometrium / Soft palate / Uvula / Pharynx / Submandibular gland / Esoglottis / Esophagus / Tongue / Sublingual gland / Parotid gland / Lingual papillae / Mylohyoid muscle / Scrotum / Testis / Epididymis / Vas deferens / Ampulla / Prostate gland / 目がちかちかしてきた / Ejaculate duct / Cowper's gland / Corpus spongiosum / Corpus cavernosum penis / Glans penis / Foreskin / Lactiferous duct / Lactiferous sinus / Alveolar gland / Glandular tissue / Adipose tissue / Glumerulus / Bowman's capsule / Afferent arteriole / Efferent arteriole / Viseral epithelium / Parietal epithelium
頑張るぞ、お~!
sponsored link
今回こそは!と挑んだ基礎ATのクラス。勉強の甲斐が実ったか、前回よりかは自信のある出来でした。今回から導入されたエッセイタイプの問題もクリアできたはず。
このクラスなんですが、担当の先生がディレクターと似たような教育方針でテストまでもディレクターそっくりに仕上げているそう。確かに難しいけれど後々考えると今のうちなれておくのもいいことだと思う。
最初はこのクラス「A」で通過!と思っていたけれど今は良くて「B」、でも期末は頑張って何とか「A」には持っていくようにしますが。
今学期のテストももう数えるほど。とにかく暗記ものばっかり!暗記は考えるよりかは楽なのでいい点を狙いに行きます。
いや~早く開放されて~~~
sponsored link
このクラスなんですが、担当の先生がディレクターと似たような教育方針でテストまでもディレクターそっくりに仕上げているそう。確かに難しいけれど後々考えると今のうちなれておくのもいいことだと思う。
最初はこのクラス「A」で通過!と思っていたけれど今は良くて「B」、でも期末は頑張って何とか「A」には持っていくようにしますが。
今学期のテストももう数えるほど。とにかく暗記ものばっかり!暗記は考えるよりかは楽なのでいい点を狙いに行きます。
いや~早く開放されて~~~
sponsored link
気持ちいくらい晴れました。部屋で勉強するのがもったいなかったので外で勉強。可愛いらしいおねえちゃんが読書をしながらタバコをすい始めなければあと2~3時間はいれたのですが、まあ進める所は進められたので収穫あり。
月曜日にテストとなるとどうもすっきりとした週末を送ることができません。エミリをはじめいろんな友達に遊ぶ約束をされるのですが、どうもテストのことが先走ってしまいます。来週末は大丈夫そうだから今週だけの我慢かな。
そんなところでテスト勉強に戻りたいと思います。
sponsored link
月曜日にテストとなるとどうもすっきりとした週末を送ることができません。エミリをはじめいろんな友達に遊ぶ約束をされるのですが、どうもテストのことが先走ってしまいます。来週末は大丈夫そうだから今週だけの我慢かな。
そんなところでテスト勉強に戻りたいと思います。
sponsored link
今さっき親と電話で話していたとき一つ忘れていたことが。
春の高校野球です。センバツが終わってすぐこの時期夏の甲子園に向けての県大会シード権をかけて行われる大会。僕の母校は昨日センバツ優勝校の横浜高校と対戦でした。
結果を先に言うと、7-8で敗退でした。惜しい!

初回に5点取られたものの、最終回一気に1点差まで追い上げたそうです。勝って欲しかったけれど、センバツ優勝校にここまでの粘りを見せたから彼らにとって自身になったことでしょう。まだ夏があることだし。
横浜高校とうちの高校の一戦は地元神奈川でも古くから名物となっています。
お互いの頭文字が"Y"(Yokohama) ということで「ワイワイ決戦」とも言われています。どっちがどっちの「ワイ」かどうかはよく分かりませんが。
僕が高校の時「ワイワイ決戦」は0勝2敗。3年時の最後の相手もこの横浜高校でした。

今回は負けてしまいましたが、春の結果は甲子園には全く関係ありません。夏はもっと粘りも見せて久しぶりに甲子園に行ってもらいたいです!
もし甲子園出場決まったら、日本一時帰国も考えているんで。
sponsored link
春の高校野球です。センバツが終わってすぐこの時期夏の甲子園に向けての県大会シード権をかけて行われる大会。僕の母校は昨日センバツ優勝校の横浜高校と対戦でした。
結果を先に言うと、7-8で敗退でした。惜しい!
初回に5点取られたものの、最終回一気に1点差まで追い上げたそうです。勝って欲しかったけれど、センバツ優勝校にここまでの粘りを見せたから彼らにとって自身になったことでしょう。まだ夏があることだし。
横浜高校とうちの高校の一戦は地元神奈川でも古くから名物となっています。
お互いの頭文字が"Y"(Yokohama) ということで「ワイワイ決戦」とも言われています。どっちがどっちの「ワイ」かどうかはよく分かりませんが。
僕が高校の時「ワイワイ決戦」は0勝2敗。3年時の最後の相手もこの横浜高校でした。
今回は負けてしまいましたが、春の結果は甲子園には全く関係ありません。夏はもっと粘りも見せて久しぶりに甲子園に行ってもらいたいです!
もし甲子園出場決まったら、日本一時帰国も考えているんで。
sponsored link
昨日はこの無料でレンタルしているブログサービスがダウンしてしまったため更新できず。Yah○○!でこのようなことが頻繁にあってこっちに引っ越してきたのに、あれ? 先が思いやられるところです。
春休み明けから1週間が経ちました。学校生活は刺激をもらうことばかりで常にだらけない生活を過ごすことができ、まったく「春休みボケ」のようなものはなかったようです。
この1週間ガソリンの値段が急上昇。通学路に一つガソリンスタンドがあるんだけれど値段を見るのが怖かったこの1週間。だって1週間に2度も値段が上がることはそうないもん。この価格($2.82=1ガロン)は僕がアメリカに来て最高値。まだ週末しか主に車を使わない僕にとってはそこまで痛手ではないが、下がってくれることを願う。でも、実は上がる一方らしい。
カルフォルニアに住む従兄弟と電話で話したら、むこうのガソリンは$3を超えたらしい。ミシシッピがその値段に到達するのも時間の問題かな。
週明けにテストが控えているので週末は勉強が中心になりそうです。
sponsored link
春休み明けから1週間が経ちました。学校生活は刺激をもらうことばかりで常にだらけない生活を過ごすことができ、まったく「春休みボケ」のようなものはなかったようです。
この1週間ガソリンの値段が急上昇。通学路に一つガソリンスタンドがあるんだけれど値段を見るのが怖かったこの1週間。だって1週間に2度も値段が上がることはそうないもん。この価格($2.82=1ガロン)は僕がアメリカに来て最高値。まだ週末しか主に車を使わない僕にとってはそこまで痛手ではないが、下がってくれることを願う。でも、実は上がる一方らしい。
カルフォルニアに住む従兄弟と電話で話したら、むこうのガソリンは$3を超えたらしい。ミシシッピがその値段に到達するのも時間の問題かな。
週明けにテストが控えているので週末は勉強が中心になりそうです。
sponsored link
昨日面接の曜日が決まったことで気がちょっと楽になりました。急に知らされるよりかはよっぽどいいでしょう。
今日もキャンパス内で何人かの学部生にあったので面接についての質問をちょこっと。
「部屋に入って面接官に握手ってするの?」
答えは人それぞれ。始めにする人もいれば、退出する時にする人も。中には握手をしなかったというケースも。
入ってすぐ面接官に「じゃそこに座って」って言われたら座ればいいし、もし言われなかったら握手しに行けばいいんじゃない?との答え。
でも、
誰から握手をすればいい?
真ん中にいるディレクターを始めにしたら、その後左行けばいい、それとも右側?(面接官はおそらく6人)
握手をした後自分の座席までは面接官の人に背を向けて歩いていていいわけ? それとも後ろ歩き?(椅子を蹴る恐れもありうる)
退出時にも握手は必要?順序は?偉い順?
学部生からの答えは、「そんなの気にしなくて平気だよ」とのこと。
僕はもともと神経質ですが、このような社交的な場でのやりとにりついては余計神経を使うようになります。しかも文化の違いもあるわけだし。
日本なら握手ではなくお辞儀。これが握手になると・・・・どうなることでしょう?
いろんな人に聞いていきたいと思います。
sponsored link
今日もキャンパス内で何人かの学部生にあったので面接についての質問をちょこっと。
「部屋に入って面接官に握手ってするの?」
答えは人それぞれ。始めにする人もいれば、退出する時にする人も。中には握手をしなかったというケースも。
入ってすぐ面接官に「じゃそこに座って」って言われたら座ればいいし、もし言われなかったら握手しに行けばいいんじゃない?との答え。
でも、
誰から握手をすればいい?
真ん中にいるディレクターを始めにしたら、その後左行けばいい、それとも右側?(面接官はおそらく6人)
握手をした後自分の座席までは面接官の人に背を向けて歩いていていいわけ? それとも後ろ歩き?(椅子を蹴る恐れもありうる)
退出時にも握手は必要?順序は?偉い順?
学部生からの答えは、「そんなの気にしなくて平気だよ」とのこと。
僕はもともと神経質ですが、このような社交的な場でのやりとにりついては余計神経を使うようになります。しかも文化の違いもあるわけだし。
日本なら握手ではなくお辞儀。これが握手になると・・・・どうなることでしょう?
いろんな人に聞いていきたいと思います。
sponsored link
生理学のクラスのことについて先生と話してきました。100人以上いるクラスなので普段彼女とは接する機会がほとんどないけれど、今日オフィスに行って話してみたらすごいいい人でした。ちゃんと僕の名前も覚えてくれてたし。
どうやら僕が心配しているほど成績は悪くないよう。期末テストでいつも通りの点数を取ればクリアできる。って言ってたし。ちょっと元気出ました。
帰りがけにATプログラムのディレクターのオフィスへ。せっかちな性格上早く面接の日を知りたいがために直接彼と話すことに決めた僕。
するとタイミングばっちし。ちょうどこれから出願者にスケジュール調整のための電話を入れるところだったらしい。
このタイミングのよさにお互いビックリ。その場で予定を決めることになりました。
ディ「それじゃ5月4日の木曜に面接をするから、1時から4時の間で都合のいい時間を選んで。」
僕「じゃあ1時で」
ディ「ってことは、1番手ね」
木曜日は1時から4時は特に予定が無いため何時でも平気だったが話の流れで1時と決めてしまった、しかし今考えるとそれはそれで良かったかもしれない。
もし誰かの後にやって、質問内容を聞いたりして頭の中がこんがらがったりするのが嫌だし、1番手なら他の人と比べられないからいいかな~と。
ただ1番目を選んだからには先頭打者ホームランに値するほどの印象を与えられたらいいと思っています。
5月4日、何だか楽しみになってきました。
それにしてもいつも無愛想なディレクター、今日はウキウキ気分のようでした。何があったんだ?
sponsored link
どうやら僕が心配しているほど成績は悪くないよう。期末テストでいつも通りの点数を取ればクリアできる。って言ってたし。ちょっと元気出ました。
帰りがけにATプログラムのディレクターのオフィスへ。せっかちな性格上早く面接の日を知りたいがために直接彼と話すことに決めた僕。
するとタイミングばっちし。ちょうどこれから出願者にスケジュール調整のための電話を入れるところだったらしい。
このタイミングのよさにお互いビックリ。その場で予定を決めることになりました。
ディ「それじゃ5月4日の木曜に面接をするから、1時から4時の間で都合のいい時間を選んで。」
僕「じゃあ1時で」
ディ「ってことは、1番手ね」
木曜日は1時から4時は特に予定が無いため何時でも平気だったが話の流れで1時と決めてしまった、しかし今考えるとそれはそれで良かったかもしれない。
もし誰かの後にやって、質問内容を聞いたりして頭の中がこんがらがったりするのが嫌だし、1番手なら他の人と比べられないからいいかな~と。
ただ1番目を選んだからには先頭打者ホームランに値するほどの印象を与えられたらいいと思っています。
5月4日、何だか楽しみになってきました。
それにしてもいつも無愛想なディレクター、今日はウキウキ気分のようでした。何があったんだ?
sponsored link
春休み前にうけた解剖・生理学のテスト。他の章に比べたら量も少なく自分では理解していたと思っていたが、今日結果が返ってきた。
予想とははるかに違った点数。ショック。テスト見直したが目立つのはやはりケアレスミス。問題文をもっと冷静に読んでればできていた問題。
多分テスト受けてる時は緊張してて舞い上がってたんだと思う。
このクラスでは最低でも"B"の成績を取らなければ学部に入れない。今の僕のクラス値はちょうど”B"。それもB-(マイナス)とオマケつき。
残すは期末テストとクイズ2個。そこで過去最高点が出れば"A"に届くはず。
明日にでも先生のオフィスに行って勉強方法などを聞いてくることにした。なんかちょっとした情報ももらえるかもしれないし。
sponsored link
予想とははるかに違った点数。ショック。テスト見直したが目立つのはやはりケアレスミス。問題文をもっと冷静に読んでればできていた問題。
多分テスト受けてる時は緊張してて舞い上がってたんだと思う。
このクラスでは最低でも"B"の成績を取らなければ学部に入れない。今の僕のクラス値はちょうど”B"。それもB-(マイナス)とオマケつき。
残すは期末テストとクイズ2個。そこで過去最高点が出れば"A"に届くはず。
明日にでも先生のオフィスに行って勉強方法などを聞いてくることにした。なんかちょっとした情報ももらえるかもしれないし。
sponsored link
朝起きれるかどうか不安でしたが、勉強モードにしっかり切り替わっていたみたいです。なんだかあと3週間だけだと思うとやる気が出てきます。
いったい面接はいつなんだろう?と思って先生に聞いてみると「まだ分からん」との事。どうやらプログラムディレクターから直接僕らに電話があるみたい。
キャンパスでは何人かの学部生に会ったので以前の面接内容を聞いてみた。もちろん人によって質問内容は違ってくるが、一通りの質問は聞き出すことができた。
僕の場合は英語力の問題とかの質問もあると思う。あとは、何だろう将来の事とかかな?
英語でのまともな面接は今回が初めてだけど、日本語ほど英語は硬くもないから気楽に行くことが大事かな。
sponsored link
いったい面接はいつなんだろう?と思って先生に聞いてみると「まだ分からん」との事。どうやらプログラムディレクターから直接僕らに電話があるみたい。
キャンパスでは何人かの学部生に会ったので以前の面接内容を聞いてみた。もちろん人によって質問内容は違ってくるが、一通りの質問は聞き出すことができた。
僕の場合は英語力の問題とかの質問もあると思う。あとは、何だろう将来の事とかかな?
英語でのまともな面接は今回が初めてだけど、日本語ほど英語は硬くもないから気楽に行くことが大事かな。
sponsored link
春休み最終日。朝からプールサイドで日焼け。ついつい寝てしまい今胸のあたりが赤~なってます。
寮は今日から開き、生徒が帰ってきました。またごみごみしたキャンパスライフが始まります。おそらく春休み中みんな勉強なんてしていないだろうし、まず学校のことはそっちのけだったはず。今さっきそんな生徒達が図書館の前でブーブー言ってました。なんせ図書館が閉まってるから。
明日テストとかある人かわいそう。。
さて明日から後半戦がスタート。と言ってもあと3週間弱ですけど。僕にとって後半戦のビッグイベントは、もちろん期末テスト、そしてアスレチック・トレーニング学部の面接です。
面接は早くて今週、遅くても来週にはあるはず。平常心を保って自分の思うことを素直に言えば大丈夫なはず。それほど緊張感は今のところありません。
いまからジムに行き一汗流し、明日からの学校生活に備えたいと思います。
sponsored link
寮は今日から開き、生徒が帰ってきました。またごみごみしたキャンパスライフが始まります。おそらく春休み中みんな勉強なんてしていないだろうし、まず学校のことはそっちのけだったはず。今さっきそんな生徒達が図書館の前でブーブー言ってました。なんせ図書館が閉まってるから。
明日テストとかある人かわいそう。。
さて明日から後半戦がスタート。と言ってもあと3週間弱ですけど。僕にとって後半戦のビッグイベントは、もちろん期末テスト、そしてアスレチック・トレーニング学部の面接です。
面接は早くて今週、遅くても来週にはあるはず。平常心を保って自分の思うことを素直に言えば大丈夫なはず。それほど緊張感は今のところありません。
いまからジムに行き一汗流し、明日からの学校生活に備えたいと思います。
sponsored link
炎天下の中1時間ほど友達とキャッチボール。最近遠投力が衰えが著しい中、それでも距離のあるとこから結構な力を入れて投げ込みました。全身使って投げるということはもちろん現役時代は当たり前でしたが、今こうやってやってみると辛い!! 今ぐったりした中この日記を更新し晩飯を食べて今日は寝ます。
3日連続になりますが、映画のネタ。今日が最後です、はい。
アメリカにいる人、又は旅行できた方、ご存知だとは思いますが、"WAL-MART"(ウォル・マート)という巨大スーパーマーケットがアメリカ全州、ヨーロッパ各諸国、中国と今や世界的にビジネスを展開しています。
僕自身も普段の買い物はウォルマートで済ませています。何しろ全て低価格だし、24時間開いているということが留学生の僕らにとってはうれしい限りです。しかし欠点はいくらでもあります。
1.接客の悪さ
2.品質の悪さ
3.セキュリティーの悪さ
などなど、ここには3つ僕が今考えられることだけ抜粋しましたが、ウォルマートに対する「文句」は人それぞれでしょう。
昨日図書館でこのウォルマートを批判するドキュメンタリーDVDを見つけました。

以前からアメリカ人が感じるウォルマートへの不快感は身近なところで目にしてきました。僕はただ「安いから」という理由が一番なのと、住んでいる町にそれ以外のチョイスがないとういことからウォルマートを使い続けています。
しかしこのドキュメンタリーを見てから、ウォルマートに対する観念が変わってしまったのです。
いまや全米1位の売上高を誇るウォルマート・カンパニー。先ほども書いたとおり、低価格で、何でも売っているということが売り。しかしこのような独占企業により、町のお店がどんどんつぶれていくことが90年代に入り目立ってきたアメリカ。
知っている人は分かると思うけれど、アメリカのダウンタウンって何だか「死んだ街」のよう。それはウォルマートがそれらの経営を潰したから。
事実、エミリの両親の実家であるニュートンというミシシッピの小さい町はウォルマートの設立により、町で店を営む人々が皆去り、今は誰も手がつけられない状態となっているのです。(僕はこの目で見ました)
さらにはミズーリ州のとある町ではウォルマートが経営の補助金として政府からおよそ年間30億円もらっていることから町の3つの小中学校が潰れていることも現実。
一番バカげていることは、ウォルマートの社長は米同時多発テロ後、彼の豪邸もテロの狙いの一角と血迷った彼は、なんと家の警備費に何十億円もの費用をかけたとか。さらにはもしものときの自家用ヘリも購入。
これだけ稼いでいる社長、著名人である以上一つの「一般常識」であろう行為、「募金」でさえも、たったの60万円(年間)しか投資していないとの事。ちなみにビル・ゲイツはそれをはるかに上回る6億円もの寄付をしているらしい。
さらにさらに、商品の源である中国、ネパール、そしてホンジョラスなどの労働者の日給約$1!
全米ウォールマートの一日あたりの売り上げ10億円の振り分けはどうなっているのか?
この独占企業故の極悪さを感じたドキュメンタリーでした。
国際ビジネスを専攻しているエミリが明日帰ってくるので見てもらいですね。
sponsored link
3日連続になりますが、映画のネタ。今日が最後です、はい。
アメリカにいる人、又は旅行できた方、ご存知だとは思いますが、"WAL-MART"(ウォル・マート)という巨大スーパーマーケットがアメリカ全州、ヨーロッパ各諸国、中国と今や世界的にビジネスを展開しています。
僕自身も普段の買い物はウォルマートで済ませています。何しろ全て低価格だし、24時間開いているということが留学生の僕らにとってはうれしい限りです。しかし欠点はいくらでもあります。
1.接客の悪さ
2.品質の悪さ
3.セキュリティーの悪さ
などなど、ここには3つ僕が今考えられることだけ抜粋しましたが、ウォルマートに対する「文句」は人それぞれでしょう。
昨日図書館でこのウォルマートを批判するドキュメンタリーDVDを見つけました。
以前からアメリカ人が感じるウォルマートへの不快感は身近なところで目にしてきました。僕はただ「安いから」という理由が一番なのと、住んでいる町にそれ以外のチョイスがないとういことからウォルマートを使い続けています。
しかしこのドキュメンタリーを見てから、ウォルマートに対する観念が変わってしまったのです。
いまや全米1位の売上高を誇るウォルマート・カンパニー。先ほども書いたとおり、低価格で、何でも売っているということが売り。しかしこのような独占企業により、町のお店がどんどんつぶれていくことが90年代に入り目立ってきたアメリカ。
知っている人は分かると思うけれど、アメリカのダウンタウンって何だか「死んだ街」のよう。それはウォルマートがそれらの経営を潰したから。
事実、エミリの両親の実家であるニュートンというミシシッピの小さい町はウォルマートの設立により、町で店を営む人々が皆去り、今は誰も手がつけられない状態となっているのです。(僕はこの目で見ました)
さらにはミズーリ州のとある町ではウォルマートが経営の補助金として政府からおよそ年間30億円もらっていることから町の3つの小中学校が潰れていることも現実。
一番バカげていることは、ウォルマートの社長は米同時多発テロ後、彼の豪邸もテロの狙いの一角と血迷った彼は、なんと家の警備費に何十億円もの費用をかけたとか。さらにはもしものときの自家用ヘリも購入。
これだけ稼いでいる社長、著名人である以上一つの「一般常識」であろう行為、「募金」でさえも、たったの60万円(年間)しか投資していないとの事。ちなみにビル・ゲイツはそれをはるかに上回る6億円もの寄付をしているらしい。
さらにさらに、商品の源である中国、ネパール、そしてホンジョラスなどの労働者の日給約$1!
全米ウォールマートの一日あたりの売り上げ10億円の振り分けはどうなっているのか?
この独占企業故の極悪さを感じたドキュメンタリーでした。
国際ビジネスを専攻しているエミリが明日帰ってくるので見てもらいですね。
sponsored link
今日も映画のはなし。思った以上のんびり過ごさせてもらっている春休み。前々からずっと見たかった、気になっていた映画をバンバン見ています。
本日の一本は以前ワゴンセールで買ったにもかかわらずずっと見てなかった映画。
"OSAMA" という映画 ↓ ↓

ちなみに日本でのタイトルは「アフガン零年」 だそうです。
舞台はタリバン政権下のアフガニスタン。女性は仕事がなく家計を築いていけない。息子を子孫として残していない家族は行く当てもまったくない。そんな女性だけ残った家族の娘、オサマがこの映画の主人公である。
将来を担う娘のオサマに母、祖母が打った手とは、オサマを男にすることだった。
オサマの長い毛を短髪にし、宗教上女性の露出はタブーである行為にもかかわらず、オサマは家族を助けるべく男装を身にまとう。
女性である故、甲高い声、そして女性らしい仕草が周りの目を疑う。
やがてオサマは「男」としてタリバンに連れて行かれ男子供を対象にしたしきたりに参加することになる。そこでのほかの男からの「女っぽい」という冷かし、いじめによりオサマの心はずたずた。
最終的にはタリバンの一人に女性ということがばれてしまい審判を受けることになる。
命は助かったものの、タリバン政権下のアフガニスタンの恐怖、そしてオサマの「女性」としてのプライドは何ともいえない残酷さが伝わってきます。
この言葉を使うなら今でしょう、
「この時代、ここ(アフガン) に生まれなくて良かった。」
チャンスがあれば見てみてください。勉強になります。
sponsored link
本日の一本は以前ワゴンセールで買ったにもかかわらずずっと見てなかった映画。
"OSAMA" という映画 ↓ ↓
ちなみに日本でのタイトルは「アフガン零年」 だそうです。
舞台はタリバン政権下のアフガニスタン。女性は仕事がなく家計を築いていけない。息子を子孫として残していない家族は行く当てもまったくない。そんな女性だけ残った家族の娘、オサマがこの映画の主人公である。
将来を担う娘のオサマに母、祖母が打った手とは、オサマを男にすることだった。
オサマの長い毛を短髪にし、宗教上女性の露出はタブーである行為にもかかわらず、オサマは家族を助けるべく男装を身にまとう。
女性である故、甲高い声、そして女性らしい仕草が周りの目を疑う。
やがてオサマは「男」としてタリバンに連れて行かれ男子供を対象にしたしきたりに参加することになる。そこでのほかの男からの「女っぽい」という冷かし、いじめによりオサマの心はずたずた。
最終的にはタリバンの一人に女性ということがばれてしまい審判を受けることになる。
命は助かったものの、タリバン政権下のアフガニスタンの恐怖、そしてオサマの「女性」としてのプライドは何ともいえない残酷さが伝わってきます。
この言葉を使うなら今でしょう、
「この時代、ここ(アフガン) に生まれなくて良かった。」
チャンスがあれば見てみてください。勉強になります。
sponsored link
前からずっと見たかった映画が安売りされてたので思わずゲット。
その名も "JARHEAD" (ジャーヘッド) 戦争映画です。

もともとJARHEAD というのは「海軍」を意味するもので、彼らの髪型が"Jar"(=瓶) + "Head" (=頭) に似ていることからこの名前がついたのです。
戦闘シーンがすごい、死者がたくさん出る、血まみれ、そのような映像は全く無いのがこの映画のすごいところ。
高校卒業し大学を退学し20歳にして海軍に入ったもの、普段はスーパーに働き国のために戦いに来たもの、そして人生の全てが戦争に生きるというものまでも。
戦場でのリアルな兵士達の生き様、そして戦争に対する恐怖。普通の戦争映画では見られない戦争映画がこの一作だと思います。
日本でのタイトルも「ジャーヘッド」のはず。是非ご覧あれ!
sponsored link
その名も "JARHEAD" (ジャーヘッド) 戦争映画です。
もともとJARHEAD というのは「海軍」を意味するもので、彼らの髪型が"Jar"(=瓶) + "Head" (=頭) に似ていることからこの名前がついたのです。
戦闘シーンがすごい、死者がたくさん出る、血まみれ、そのような映像は全く無いのがこの映画のすごいところ。
高校卒業し大学を退学し20歳にして海軍に入ったもの、普段はスーパーに働き国のために戦いに来たもの、そして人生の全てが戦争に生きるというものまでも。
戦場でのリアルな兵士達の生き様、そして戦争に対する恐怖。普通の戦争映画では見られない戦争映画がこの一作だと思います。
日本でのタイトルも「ジャーヘッド」のはず。是非ご覧あれ!
sponsored link
春休み中にやりたかったことの一つ「アパートの模様替え」を今日やりました。
自分の好きなものを好きな場所におき、一番リラックスできる空間作りが僕の求めているもの。だからこそルームメイトのいない一人部屋のアパートに引っ越した理由でもある。
リビングはなるべくすっきりさせ、自分の好きなものを置くこと。玄関入ってすぐ右には手作りのシューズラック(気分は古着屋)、校内で拾った太い枝を使ってそれを壁掛けハンガーに。高校時代の仲間達の写真もいつも見える場所に。

テレビはどの角度からも見えるようにちょっと斜めに。テレビの台はなんとクーポンを使ってわずか$5。壁にはお気に入りのシャツをオリジナルフレームに入れて「展示」。(気分はブティック)

寝室は勉強部屋でもある。エミリからもらったピンクの勉強机は正直あまりつかわないけれど、一つのアクセントでもある。ペーパー作業が多い僕にとっては大きめのラックはかなり便利。整理整頓も簡単。

片付け終わった後の新鮮感がなんとも快感。でもまた夏休み頃になったら変わってるんだろうな。
sponsored link
自分の好きなものを好きな場所におき、一番リラックスできる空間作りが僕の求めているもの。だからこそルームメイトのいない一人部屋のアパートに引っ越した理由でもある。
リビングはなるべくすっきりさせ、自分の好きなものを置くこと。玄関入ってすぐ右には手作りのシューズラック(気分は古着屋)、校内で拾った太い枝を使ってそれを壁掛けハンガーに。高校時代の仲間達の写真もいつも見える場所に。
テレビはどの角度からも見えるようにちょっと斜めに。テレビの台はなんとクーポンを使ってわずか$5。壁にはお気に入りのシャツをオリジナルフレームに入れて「展示」。(気分はブティック)
寝室は勉強部屋でもある。エミリからもらったピンクの勉強机は正直あまりつかわないけれど、一つのアクセントでもある。ペーパー作業が多い僕にとっては大きめのラックはかなり便利。整理整頓も簡単。
片付け終わった後の新鮮感がなんとも快感。でもまた夏休み頃になったら変わってるんだろうな。
sponsored link
春休み中ですが宿題は出ています。後になって焦るのは嫌なので昨日、今日のうちに一通りの課題を終わらすことができました。休み明けにはアスレチックトレーニング学部の面接があるので、そっちの方に時間を費やしたいと思っています。
そういえば確定申告が今年から留学生に対してうるさくなったみたい。前々からそのようなメールが届いていたが、ずっと後回しにしていたらいつのまにか春休みに入っていた。急いで情報を見ると今月15日が締め切り。ただオンラインで必要な項目を記入し、それをプリントして機関に送るだけなので今日送ることができた。今度はちゃんとメールが来た段階でやっておかないと。
留学生に対しての対応は年々変わってきています。
sponsored link
そういえば確定申告が今年から留学生に対してうるさくなったみたい。前々からそのようなメールが届いていたが、ずっと後回しにしていたらいつのまにか春休みに入っていた。急いで情報を見ると今月15日が締め切り。ただオンラインで必要な項目を記入し、それをプリントして機関に送るだけなので今日送ることができた。今度はちゃんとメールが来た段階でやっておかないと。
留学生に対しての対応は年々変わってきています。
sponsored link
別にブラジャーの事ではありません。アメリカ人が会話の中で使うフレーズです。日本語で言えば、あーだこーだ って具合で訳してもらえればいいと思います。
この"BLA BLA" という本。2週間前に買ったのですがおもしろすぎて毎日目を通してます。内容はどうでもいい雑学が600エントリーも載っている本。雑学とはいえなめてはいけません。中にはためになる情報ばかり。例えば解剖学のクラスから出ている課題のネタ探しにもなります。
例を挙げてみると、
1.人の体でガンにならない場所は目だけである。
2.キスは虫歯予防にもなる。
などなど。
面白いのだと、
1.ヒトラーの砲丸は1つしかない。
2.牛は6秒に一度ゲップをする。
3.海老の心臓は頭にある。
読んでて英語の勉強にもなるし知識も増える。最高の本です。
本に書いてあるように、これで人との会話が途切れた時これで会話を膨らませることもできます。
sponsored link
例を挙げてみると、
1.人の体でガンにならない場所は目だけである。
2.キスは虫歯予防にもなる。
などなど。
面白いのだと、
1.ヒトラーの砲丸は1つしかない。
2.牛は6秒に一度ゲップをする。
3.海老の心臓は頭にある。
読んでて英語の勉強にもなるし知識も増える。最高の本です。
本に書いてあるように、これで人との会話が途切れた時これで会話を膨らませることもできます。
sponsored link
旧ブログの方にこのBlogのリンクを載せようと思ってもどういう訳かできませんでした。そのため、旧ブログのトップのアドレスを一度書いてからアドレスバーにいちいち打つという手間がかかってしまう状態になっています。すいません原因分からなくて。
今日は雲ひとつない天気。気持ちがよかったのでみんなで野球をしました。野球は休み中にやりたかった一つなのでできてかなりリリフレッシュしてます。
天気が良かったせいでしょうか、お昼に家を出たのが帰ってみると夜の7時でした。サングラスの跡もしっかりとついてパンダ状態。久しぶりに体が疲れるこの気持ちい感覚に今浸っています。
明日からは図書館も長い時間開くみたいなので課題もちょっとづつ進めていけます。でもせっかくの休みなのでちょっとのんびり過ごすのもいいですね。
sponsored link
今日は雲ひとつない天気。気持ちがよかったのでみんなで野球をしました。野球は休み中にやりたかった一つなのでできてかなりリリフレッシュしてます。
天気が良かったせいでしょうか、お昼に家を出たのが帰ってみると夜の7時でした。サングラスの跡もしっかりとついてパンダ状態。久しぶりに体が疲れるこの気持ちい感覚に今浸っています。
明日からは図書館も長い時間開くみたいなので課題もちょっとづつ進めていけます。でもせっかくの休みなのでちょっとのんびり過ごすのもいいですね。
sponsored link
初めての方ようこそHPRへ。そしていつも見ていてくれる方、このたび以前使っていたYa○oo!のBlogへの限界を感じたためBlogを引っ越すことに決めました。
簡単なBlogの紹介ですが、自分はアメリカのミシシッピ州にてアスレチック・トレーナー目指し勉強中です。トレーナーだけのネタだけではなくこの留学生活に起こる出来事をほぼ毎日更新しています。
これから留学をされる方、そしてトレーナーなどなど、たくさんの分野の方々からこのBlogを見てもらえればと思っています。
タイトルの"HPR"の意味ですが、"Human Performance & Recreation"(ヒューマン・パフォーマンス・アンド・レクリエーション)という自分の通うアスレチック・トレーニング学部の属すクラスの称号であります。
この留学生活でとても身近なアルファベット3文字も、いつか自分にとって大きな影響を与えるものと信じてこれをタイトルにしました。
コメントやご質問、お気軽にどうぞ。
sponsored link
簡単なBlogの紹介ですが、自分はアメリカのミシシッピ州にてアスレチック・トレーナー目指し勉強中です。トレーナーだけのネタだけではなくこの留学生活に起こる出来事をほぼ毎日更新しています。
これから留学をされる方、そしてトレーナーなどなど、たくさんの分野の方々からこのBlogを見てもらえればと思っています。
タイトルの"HPR"の意味ですが、"Human Performance & Recreation"(ヒューマン・パフォーマンス・アンド・レクリエーション)という自分の通うアスレチック・トレーニング学部の属すクラスの称号であります。
この留学生活でとても身近なアルファベット3文字も、いつか自分にとって大きな影響を与えるものと信じてこれをタイトルにしました。
コメントやご質問、お気軽にどうぞ。
sponsored link
<<
前のページ